ビートたけし (北野武からのリダイレクト)
ビートたけし(1947年〈昭和22年〉1月18日 - )は、日本のお笑い芸人。本名は、北野 (きたの たけし)で、漫才師・俳優・映画脚本家・監督としても活動している。 1980年代初頭に起こった漫才ブームで、漫才コンビ・ツービートとして活躍した。社会風刺を題材としたシニカルな笑いで人気を獲得し、テレビ番組『THE…
182キロバイト (24,028 語) - 2023年5月24日 (水) 08:08
北野武監督らしい一言wwwwwwwwwwww

日本映画の課題に迫る!!!

北野武監督、日本の映画製作に警鐘「大作は人をいっぱい使わないとつまんない。CGはダメ。お客も気が付くと思う」

1 muffin ★ :2023/05/24(水) 14:38:07.43ID:Togmo2iC9
2023年5月24日11時2分

北野武監督(76)6年ぶりの新作映画「首」(今秋公開)が23日(日本時間24日)フランスで開催中のカンヌ映画祭でプレミア上映された。北野監督は上映後、日本メディアの取材に応じた。

「首」は同監督にとって「座頭市」以来20年ぶりに手がけた時代劇。映画化に先立ち、19年12月には自身初の歴史長編小説として原作を書き下ろし出版した。そのことを踏まえた取材陣から、時代劇の可能性について質問が出た。


まず北野監督は「時代劇は…やっぱり、コンピューターグラフィック全盛になっても、3人でやると300人が3パターンしかないんだよね」と口にした。具体的に何を指しているかは口にしていないが、時代劇において大勢の武士、軍勢がぶつかり合う、合戦のシーンを指しての言及とみられる。「結局、1万人使ったら、10人でCGで1万人作っても絶対、かなわないんだよね。(リアルの俳優、人間は)予想しない動き、するから」と、大規模な合戦シーンであってもCGではなく、1万人規模のエキストラを投入し、リアルに撮るべきだと強調した。

中略

北野監督は「だから、やっぱりCGじゃなくて、実際に役者を1万人、動員できる映画だったら素晴らしいんだけど、後ろの方の絵を見ると大体、CGだよ。あれに慣れちゃうと、ごく当たり前に見過ごすから…」と続けた。日本映画において大作とされる映画においても、大勢の群衆が動くようなシーンは、CGで人の数を増やしているという製作現場の実情を明かした。その上で「大作は大作なりに、人をいっぱい使わないと、つまんないんだ。ああいったCGは、やっぱりダメなもの…もうじき、お客も気が付くと思うけど」と指摘。例え製作費がかさんだとしても、どんなに端役でも可能な限り本物の俳優を使い、リアルにこだわって本物を作っていかないと観客に見透かされてしまうと、日本映画界ひいてはエンターテインメント界に向け、警鐘を鳴らした。

全文はソースをご覧ください


(出典 www.nikkansports.com)


(出典 www.nikkansports.com)




17 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:45:01.77ID:TYPvFPkL0
>>1
俺もCGは嫌いだけど
AIを調教すればCGでも予想外な動きは作れるだろ

20 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:47:18.08ID:RETcLu2x0
>>17
例えばなんて作品?

30 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:51:24.32ID:tQ3INiu30
>>1
邦画のショボCGはそうでも海外の大作CGはマジでわからんわ
背景とかこれCGなのかよってビビる

47 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:55:44.36ID:8N6P2QgE0
>>1
性格には「CGはアメリカや中国くらい金を使わないとダメ」

65 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:02:50.54ID:S7A+osMz0
>>1
うむ。

89 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:15:35.41ID:+RAzFr4h0
>>1
何年ぶりだっけ?

2 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:38:44.21ID:APp5leJT0
2だったら*晒す

64 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:02:32.38ID:7onraxQ40
>>2
はよ

7 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:41:39.32ID:Atz3whPz0
キャシャーンの事?

12 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:42:31.89ID:2FbfmVt60
>>7
俺もまずそれを思ったw

85 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:13:48.03ID:+b4OY5YD0
>>7
どっちかって言ったら同じ紀里谷監督の『GOEMON』の事じゃないかな
今回のたけしの映画と同じで秀吉が出てくる内容だし合戦シーンもある

8 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:41:39.59ID:35HGrYY00
まあストーリーが面白ければなんでもいいわ。

23 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:49:29.27ID:hes2boK/0
>>8
結局これ
あまりに取ってつけたようなCGだと勘弁してくれってなるけど

19 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:46:52.94ID:72ElGVc90
最終章は期待してただけに酷かった
まぁなんだかんだで観るけどね
レンタルで

31 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:51:52.16ID:oVzyIO0c0
>>19
よく某動画サイトで配信されてるけどな

24 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:49:51.20ID:c/0T/T270
シン仮面ライダーも安っぽいCGアクションじゃなくて泥臭さを追及すれば良かったな
昔のアクションドラマの魅力ってそこじゃん

69 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:04:36.36ID:S7A+osMz0
>>24
まあそこは新仮面ライダー2に期待ってことで

29 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:50:52.66ID:XTjaAxA20
CGはアニメと同じ
ならばなぜ日本はCGがしょぼいのか

38 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:53:20.87ID:YzQFIvAA0
>>29
予算と期間を掛けないから
でも日本ってそこまでやっても
ドラマとしてもクソ作品な
受けがいいタレント俳優を集めた
三文恋愛者が売れるからなあ

50 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:56:32.29ID:TVYh3+HM0
>>29
アニメも技術的にはショボイだろ。
リミテッドアニメなんだから。
それを前提とした表現法方の開発と量産可能な体制で独自の進化をしたわけで。
実写CGはその道を歩めてない。
アニメのCGはfirst slam dunkでその道が開けるかもしれないけど。

53 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:58:09.36ID:YzQFIvAA0
>>50
手塚プロダクションの鉄腕アトムからの
お家芸でそれを知っている奴は若いオタクの中では今や皆無

51 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:57:27.69ID:8N6P2QgE0
>>29
日本のアニメは2Dアニメが主流
CG使ってもあくまでそれを補強するための物

海外は3DCGアニメが主流
資金的に日本では太刀打ちできない

81 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:11:36.56ID:/h7o6jm50
>>29
海外のB級映画と同様
CG用に不自然な構図になる
CG多様シーンで急に画質が悪くなる
実写と合ってない

44 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:55:18.20ID:VAZFkRYa0
700年ぶりだね

92 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:17:50.62ID:+RAzFr4h0
>>44
それそれ

49 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 14:56:18.39ID:UUl4ogVO0
でも「首」の評価、あんまり良くないね
カンヌの評価はC+だったし、無冠だと思う

82 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:11:59.78ID:S7A+osMz0
>>49
外人に日本の戦国時代の良さが解るとは思えんが..

60 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:00:25.96ID:TVYh3+HM0
そもそもCGはコストダウンのために使うものだよね。
人を一杯使う合戦シーンが撮りたいなら他のシーンでセットの制作費や撮影期間の圧縮をCGでなんと*るとか。

63 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:02:28.03ID:YzQFIvAA0
>>60
日本ってその考えがあるからダメなのと
そこがアメリカとの差だと思う

68 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:04:00.61ID:TVYh3+HM0
>>63
アメリカだって超大作以外はそうだと思うけど。

80 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:11:34.93ID:JOxEev9o0
>>63
アメドラはチームを組んで脚本を議論してるのでストーリーの矛盾が少ない
日本のドラマは「んなアホな」と突っ込む事が多々ある
予算の都合で背景のセットや小道具がちゃっちいのは仕方ないが話はちゃんと作ってくれと思っている

87 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:14:50.57ID:TVYh3+HM0
>>80
そうか?

91 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:17:26.55ID:8N6P2QgE0
>>80
韓流ドラマのリメイクで日本の1990年代なのに警察が黒電話使ってて絶望しか感じなかった

73 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:07:20.59ID:oDAbEnp60
技術もセンスも三流の邦画のCGじゃそうだろな。
ゲースロやらTWDみたいにCG使う場所使わない場所、実際の自然の膨大な広さの土地を
丸ごと仮装してCGと合わせた時に説得力持たせるとか100%無理だろうしな。
まぁ人集めたところでバラエティで芸人のご機嫌伺いながら
「僕ワタシこんなに気さくなんですよ」と演じる事すら白々しい
菅田みたいな連中を役者言うてる時点で無いしなw

75 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:08:49.50ID:YzQFIvAA0
>>73
菅田辺りのあの手のタレント俳優って本当クソな存在だと思う

77 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:09:43.42ID:bJcaf1J30
今年の大河はヘンだもんな

86 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:14:47.28ID:S7A+osMz0
>>77
とんする家康

88 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:15:19.64ID:N50cksWC0
セリフが現代だから丁髷結ったアウトレイジw

94 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:19:19.88ID:S7A+osMz0
>>88
馴染みのある戦国時代だから初見のアウトレイジなんかより
何倍もとっつき易く楽しめるはず

90 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:17:09.33ID:lFA8H6lI0
たけしみたいな感覚が日本を世界から遅らせる

93 名無しさん@恐縮です :2023/05/24(水) 15:17:51.39ID:CO3fxhlZ0
>>90
そりゃおじいちゃんが先進的なわけないじゃん