1 muffin ★ :2022/10/30(日) 17:53:38.58 ID:fYp4ipvD9.net
https://sirabee.com/2022/10/30/20162966399/
2022/10/30

お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気が30日、自身の公式ツイッターを更新。電気ケトルのコードの束ね方を公開し、ファンから指摘が相次いでいる。

この日、岩井は「配線カバーと結束バンドはまかせろ!」とコメントし、1枚の写真を投稿。そこには、岩井が今年購入したティファールの電気ケトルが写っており、コードが結束バンドと配線カバー綺麗に束ねられているのが確認できる。全体に無駄がなくスッキリしたコードの収納方法に思えるが…。

岩井のツイートを見たファンからは、「束ねると熱もって危ないですよ」「熱電源なので、結束してしまうとコードに熱がこもって火災の原因になってしまうかもしれません」「あんまりキッチリしちゃうと放熱できなくて危険なので気を付けてください」と束ね方に関する指摘が相次いでいる。

実際、過去には束ねたコードから出火して火災にまで発展したケースがあるという。

ファンからの指摘を受けた岩井は、「コードを束ねると発熱するということなので一旦解放しました。まとめる手段はありますか?」とアドバイスを求めた。

すると、ファンからは「ゆったりと結べば発熱しなくて安全らしいです!」「輪にしてケーブルクリップで留めるのがおすすめです」「ネズミ花火のように丸くまとめて結束すれば問題ないはずです」と、有益なアドバイスが数多く寄せられている。


(出典 i.imgur.com)




3 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 17:54:57.72 ID:kxa6pCjs0.net
結束バンドは、バンド名かと思ってた

13 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 17:59:22.73 ID:9EVlblbd0.net
>>3
ぼっち・ざ・ろっく! の事か?

8 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 17:56:19.30 ID:iUx+ukQq0.net
ティファールの1500wくらいのかな。
熱くなるぞ

66 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:25:51.29 ID:XqZxrJot0.net
>>8
そこのメーカー当たり外れ激しくないか?湧くのが早いって聞いたから買ったのに10分位かかるぞ半分しか水入ってないのに

10 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 17:56:49.27 ID:oO3NE0xx0.net
丸めるのもアカンやろ

70 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:29:18.56 ID:ywzIlRrf0.net
>>10
コードがコイル化して危険らしいな
だから掃除機のコードも黄色いテープまで引き出してから使えと取説に書かれてる
>>17
これも同じ理由

とりあえずコードは全部引き出して解放した状態にすべし

89 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:38:16.13 ID:sf7ZNB+N0.net
>>70
あの黄色は「ここまで出してから使ってくれ」の目印だからな。
ほんとつい最近客とその話してたとこ。電工ドラムの線巻いたまま使ったらいかんという話から掃除機の話に発展した。

16 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:00:53.33 ID:2kqa3NOq0.net
これ、普通にやるだろ

45 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:11:26.83 ID:VJ26bYPq0.net
>>16
やらんよ普通は

69 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:27:38.77 ID:wvBArqGI0.net
>>45
姉のお家に行くとしっかりと束ねていたので、教えてやったが、
相変もわらず束ねていたので、がっかりだ。義兄は機械工学で
学位を持ってると言うのに、どうなってるんだ?

94 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:39:20.41 ID:sf7ZNB+N0.net
>>16
うんやるだろうね。
電気の知識のない人は。

17 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:00:56.44 ID:uIluZr4R0.net
あーあるある
自分も、太めのドラムコードでも本当は全部引き出してから使わないといけないらしいことを最近知った

23 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:04:03.17 ID:ECI1wT0O0.net
>>17
掃除機もそうなんだよな
正直、面倒臭いけど

65 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:25:45.66 ID:Vaz3nDlE0.net
>>17
それはよく被覆が溶けてるのあるよ
ちょっといいやつはサーモスタットついてるけど

18 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:01:06.24 ID:a8okyeY00.net
このケトル欲しいんだよな

60 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:20:53.80 ID:URHR7Wbp0.net
>>18
引っ越しすると引っ越し業者がティファール半額!って営業にくるよー
Amazonよりちょい安いくらいだがな

36 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:07:06.55 ID:yjTnVVK/0.net
電源コードは束ねたり巻いたりして使っちゃダメよ(´・ω・`)ゆるくてもダメ
あと何かの下敷きになったりキツく折り曲げたりもやめてねその箇所が部分的に断線して発熱しないとも限らないから

85 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:36:33.33 ID:vNgjzk370.net
>>36
台所狭いから熱持ったら怖いし嫌だなーと思って沸かした後は本体と底を外して別で醒ましてからセットし直してたわ
昔実家の古い扇風機から煙出たからアホなりに工夫しといて良かった

37 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:07:09.82 ID:hyz+zWcw0.net
ここでうるせーなと返さないところがこの時代をサ*してる人だなと思う

100 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:41:31.58 ID:tXMtMAGZ0.net
>>37
老害とか文句言いそうだもんな

38 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:07:11.63 ID:OPegcv130.net
ちゃんとアンペア数計算してるはずだし。
中国製じゃなきゃ発熱しないだろ。
文系無知ってほんと怖いねえ

57 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:20:23.86 ID:xJY1a7KB0.net
>>38
批判してるやつほど文系っぽい

39 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:07:24.99 ID:nlg/BTDb0.net
実際はこの程度、まず大丈夫なんだけどな
仕事で安全試験に携わってるけど、これで火事起こすなら不良品に当たったレベルで運が悪いんだよ

43 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:10:17.23 ID:cqggkj7F0.net
>>39
不良品にあたるレベルで火事になったら
誰しも人生で一度は火事になるレベルだから恐ろしいんだけど

56 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:18:49.45 ID:xJY1a7KB0.net
>>39
これで火事になったって事例あんのか?

46 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:11:46.47 ID:vzu1ayC/0.net
ファンが結束してますね

73 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:31:54.30 ID:ymXgnqNU0.net
>>46
議論が沸騰してないな

48 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:13:06.78 ID:6BdRmqap0.net
ハライチは常識人に見えるほうが実はやべえやつってパターンのコンビの典型だが、
岩井は自分めちゃくちゃお笑いわかってるしいけてるでしょ感を出しながら、勘違いしまくってて世間から白い目で見られるイタい子

54 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:17:31.35 ID:/TXUVV4Z0.net
>>48
典型のパイオニアはとんねるずだぞ

50 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:15:28.50 ID:x6id3BFb0.net
これ取説にダメって書いてあるだろ

52 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:16:43.69 ID:v2lISXHb0.net
>>50
多くの人は取扱説明書なんて読まないよ

67 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:26:35.12 ID:c7gcDLDs0.net
使い終わった後に束ねてるけどそれもだめなのか

72 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:31:46.97 ID:bjm3PCAy0.net
>>67
通電状態が危ないので使ってない時は問題無いよ

95 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:39:41.87 ID:bH3V78iN0.net
理屈では交流にコイルを作ると抵抗になって発熱するから良くないんだろうが
これの数十倍は巻いてる延長用のコードリールや掃除機のコードを引き出し切らずに使っても発火したりまでは無いので
まぁ多少JAROってる部分はあるんだろうな

99 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 18:41:18.49 ID:Vaz3nDlE0.net
>>95
コードリールは発火してるよ