シリーズ最高を記録した ONE PIECE 2022年のトップを射程にしたか?
![]() | 【必見!ワークマンで家族コーデ】人気スタイリストが実践!ワークマンで作る休日スタイル …ンテンパーカーレイン」¥2500/Field Core(ワークマン) ワンピース¥23100/アルページュストーリー リュックサック¥16900/アテ… (出典:with online) |
2022年の映画で最高のヒットは、どの作品となるのか。
邦画は前年末から公開されていた『劇場版 呪術廻戦0』が興行収入137.5億円、洋画では『トップガン マーヴェリック』が同109億円で、それぞれトップが確実視されていた。
しかしここへ来て、割って入ってきたのが、100億円を射程にした作品が現れた。『ONE PIECE FILM RED』だ。
人気キャラクターのシャンクスが重要なパートを任され、メインキャラとして登場するウタとの関係などが話題となり、シリーズ最大のヒットが期待されている。
8/6に公開された同作は、1週目の週末2日間で22億5000万円、いきなり2週目の8/13〜14を終え、8/15の公開10日を終えた時点で、興収70億6000万円という、驚異のロケットスタートを叩き出したのであった。
2週であっさりとシリーズ最高の数字を記録。
『劇場版 呪術廻戦0』
1週目(土日):16億2200万円(138%)
10日間:58億円(121%)
『トップガン マーヴェリック』
1週目(土日):8億2500万円(272%)
10日間:28億円9000万円(244%)
『ONE PIECE FILM RED』が『呪術廻戦』の約3割増し、『トップガン』の2倍以上となる。
『呪術廻戦』を基本にして『ONE PIECE FILM RED』の最終興収を単純に計算するなら、170億円超えとなってしまう。
爆発的ヒットということなら、2020年のあの作品と比べないわけにいかない。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
1週目(土日):33億5400万円(67%)
10日間:107億円9000万円(65%)
『鬼滅の刃』が最終で404億円の興収なので、初動の数字から比較すれば、『ONE PIECE FILM RED』の到達予想は、250億円あたり。あくまでも初動からの計算。
ここで注目したいのが、興行収入ではなく動員数である。2週目を終わった時点(10日間)で発表された観客動員数は以下のとおり。()内は『ONE PIECE FILM RED』の対比較%。
『ONE PIECE FILM RED』 505万人
『鬼滅の刃』 798万人(63%)
『呪術廻戦』 431万人(117%)
『トップガン』 188万人(268%)
興行収入での差に比べると、『ONE PIECE FILM RED』と『呪術廻戦』は接近している。つまり観客の一人当たりの単価が違っているのである。
2週目を終えた時点で、この単価を比較すると
『ONE PIECE FILM RED』 1398円
『鬼滅の刃』 1352円
『呪術廻戦』 1345円
『トップガン』 1537円
明らかに観客層が違う『トップガン』はともかく、『鬼滅の刃』と『呪術廻戦』がほぼ同じなのに対し、『ONE PIECE FILM RED』は両者をやや上回っている。
シンプルに考えれば、観客層がやや高いということ。そして、IMAXや4DXなど追加料金のスクリーンも順調に数字を積み重ねているということだ。
ただ気になるのは、爆発的スタートのわりに、作品への評価が落ち着いている。映画レビューサイトのFilmarksでは3.8、Yahoo!映画では3.5という評価。
いずれにしても東映の作品で100億円を超えれば、史上初の快挙となる。これまで東映の興行収入は、1990年の『天と地と』の92億円が最高だったので、30年以上を経て記録を塗り替えることになる。映画界にとって『ONE PIECE FILM RED』は歴史的な一作なのである。
邦画は前年末から公開されていた『劇場版 呪術廻戦0』が興行収入137.5億円、洋画では『トップガン マーヴェリック』が同109億円で、それぞれトップが確実視されていた。
しかしここへ来て、割って入ってきたのが、100億円を射程にした作品が現れた。『ONE PIECE FILM RED』だ。
人気キャラクターのシャンクスが重要なパートを任され、メインキャラとして登場するウタとの関係などが話題となり、シリーズ最大のヒットが期待されている。
8/6に公開された同作は、1週目の週末2日間で22億5000万円、いきなり2週目の8/13〜14を終え、8/15の公開10日を終えた時点で、興収70億6000万円という、驚異のロケットスタートを叩き出したのであった。
2週であっさりとシリーズ最高の数字を記録。
『劇場版 呪術廻戦0』
1週目(土日):16億2200万円(138%)
10日間:58億円(121%)
『トップガン マーヴェリック』
1週目(土日):8億2500万円(272%)
10日間:28億円9000万円(244%)
『ONE PIECE FILM RED』が『呪術廻戦』の約3割増し、『トップガン』の2倍以上となる。
『呪術廻戦』を基本にして『ONE PIECE FILM RED』の最終興収を単純に計算するなら、170億円超えとなってしまう。
爆発的ヒットということなら、2020年のあの作品と比べないわけにいかない。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
1週目(土日):33億5400万円(67%)
10日間:107億円9000万円(65%)
『鬼滅の刃』が最終で404億円の興収なので、初動の数字から比較すれば、『ONE PIECE FILM RED』の到達予想は、250億円あたり。あくまでも初動からの計算。
ここで注目したいのが、興行収入ではなく動員数である。2週目を終わった時点(10日間)で発表された観客動員数は以下のとおり。()内は『ONE PIECE FILM RED』の対比較%。
『ONE PIECE FILM RED』 505万人
『鬼滅の刃』 798万人(63%)
『呪術廻戦』 431万人(117%)
『トップガン』 188万人(268%)
興行収入での差に比べると、『ONE PIECE FILM RED』と『呪術廻戦』は接近している。つまり観客の一人当たりの単価が違っているのである。
2週目を終えた時点で、この単価を比較すると
『ONE PIECE FILM RED』 1398円
『鬼滅の刃』 1352円
『呪術廻戦』 1345円
『トップガン』 1537円
明らかに観客層が違う『トップガン』はともかく、『鬼滅の刃』と『呪術廻戦』がほぼ同じなのに対し、『ONE PIECE FILM RED』は両者をやや上回っている。
シンプルに考えれば、観客層がやや高いということ。そして、IMAXや4DXなど追加料金のスクリーンも順調に数字を積み重ねているということだ。
ただ気になるのは、爆発的スタートのわりに、作品への評価が落ち着いている。映画レビューサイトのFilmarksでは3.8、Yahoo!映画では3.5という評価。
いずれにしても東映の作品で100億円を超えれば、史上初の快挙となる。これまで東映の興行収入は、1990年の『天と地と』の92億円が最高だったので、30年以上を経て記録を塗り替えることになる。映画界にとって『ONE PIECE FILM RED』は歴史的な一作なのである。
コメント